Fostex PM0.4n (W) + PM-SUBn (GB)
2013/10/17 20:00 Posted by usagi
FOSTEX PM0.4n(W) ペア ◆ ホワイト by G-Tools |
Web Site FOSTEX COMPANY
1年前にロボに変形しそうなスピーカーを買ったのだけど
音質がいまいち好きになれず
長い時間 音楽を聞くことが多いので
どうせ聞くならいい音で
ついでにモニタースピーカーでもあるようなもの
そういうのを探していた
実はこれを買う前に
他社のPAモニタースピーカーを買ったのだけど
PA用なので無音時のホワイトノイズが気になり
どうにも使うことが出来なかった
狭い部屋で音楽を聴くのにパワーはあまり必要ない
ということで
これまた他社の製品と散々迷ったり試したりしたのだけど
結局これに決めました
このスピーカーは基本は1本売りなので
溜まっていたポイントの消化もあったので
2つの店舗から1本ずつ買うことにした
使ってみると片方のスピーカーが初期不良があり
ある特定の音域の音がなると 軽く歪む症状が出ていた
これはメーカーでもよくあるトラブルなのか?
私の言うことに疑問も持たず
あっさり交換していただいたのは拍子抜けではあったけれど
かなり悩んだのだけど
メーカーさんに問い合わせてみてよかったです
さて、肝心の音の方ですが
これはとても満足な出音でした
このスピーカーだけでもかなり広い音域の再生ができ
低音は期待していなかったのだけど
充分リスニングに耐えうる音量が出てきました
一応 このリアスピーカーに最適化されたウーファーも発売されており
今までもウーファーがある状態だったので
この際なのでこちらもポチっときました
ウーファーというのは派手さはないのだけど
ないと寂しいもの
リアスピーカーで再生できないような
地響きのような低音を担当します
そういう音が入っている音源であれば
ものすごい響きで鳴ります
これは一回体験してしまうと物足りなさを感じてしまうのは
わかっていましたから
この組み合わせで正解だったと思います
このウーファーには
低音の幅を変えられるツマミが付いていて
この幅を変えつつボリュームのバランスを取ることが出来ます
好みの設定になれば ほとんどツマミは動かさないですね
うちでの接続は
iMacから この前買ったUR28M(アナログ・デジタルコンバータ)を経由して
PMにつないでいます
こうすると手元で全体のボリューム調整ができるので
便利です
一旦 各スピーカーで音量を決めてしまえば
スピーカーの後ろに付いているボリュームを触らなくてすみます
これを回避するためのボリュームコントローラも発売されているので
変換器などお持ちでない場合は
そちらを利用するといいですね
このスピーカーを選んだ一番の理由は
白があることです
白があるスピーカーしか購入の検討をしませんでした
パイオニアさんは
ウーファーとのセットはなかったので却下
クリプトンさんの高っかいPCモニターは
レンタルで借りて試しましたが
ネットでは高評価だったんですが大したことなかったです
小さいスピーカーではどう考えても限界があるということです
このフォステクスのPM0.4nは
私の部屋で音楽を聴くにはちょうどよいサイズと音質でした
これの上位下位モデルもありますが
聞く環境で変えられるラインナップと
カラーバリエーションが豊富なのもとても良いと思いました